ごあいさつ
令和7年度の活動に向けて
宮城蔵王ガイド協会
小室 美雪
日頃より、宮城蔵王ガイド協会へのご理解とご協力に対し、心から御礼を申し上げます。
昨年度の事業は悪天候に当たる事が多く、中止を余儀なくされた企画が多数ありました。開催を心待ちにして準備をなさっていたであろう参加者の皆様からは残念だったとのお言葉を戴いたのも事実で主催者としても悔しい気持ちでいっぱいです。
特に蔵王町と共催で開催している『ざおうさまトレッキング』は、大盛況だった
一昨年にも負けない多くの参加申し込みを頂いておりました。
当協会としては、参加者の皆様の安全登山を最優先に掲げ、熊野岳山頂で行う恒例の大抽選会にも汗を流して準備しておりましたが、台風の接近により中止の決断に至りました。この大抽選会には毎年、蔵王町内外の企業様、商店様から過分な程のご協賛を頂戴しております。中止により頂いた商品は一旦お返しさせて頂く事にしましたが、協賛店様の中には協会の活動に役立てて欲しいと言うお申し出もあり、ありがたく活用させていただいております。今年度のざおうさまトレッキングはさらに盛りだくさんの内容で楽しんでいただこうと考えております。
協会の活動は4月の蔵王町観光物産協会が開催した『雪の壁ウォーク2024』から始まり、春夏秋冬の蔵王のいいとこどりの山行企画や、コマクサ保護ロープ設置・外来種除去作業等の自然保護活動を行って参りました、また、2021年からスタートした『山楽校』には現在30名程の方にご入会頂いております。この山楽校は主体的に蔵王の自然を学び蔵王に親しんで頂く事を目的として開設し、協会会員と山楽校会員の限定企画の山行や研修会にも参加頂いております。最大の喜びはこの山楽校からガイド協会の正会員となって下さった方もいると言う事です。今年度も山楽校への入会希望をお伝え頂いている方もいらっしゃる状況です。
昨年度も自然保護活動には協会会員や山楽校会員の他、自然保護や保全活動を理念に掲げている蔵王ジオパーク(1月に正式認定)からもご参加を頂きこれまでの活動に更に幅広がったと思っております。このような取り組みに関心を持って頂く事はとても意義のある事と嬉しく思います。
蔵王町から委託されている登山道整備については、毎年夏から秋にかけて行っています。決して楽な作業ではなく、協会会員も少なくなったり、出て頂ける回数も減っているのも事実です。出られる会員に負担が集中している厳しい状況の中、今後の登山道整備をどうしたものか大きな壁にぶつかっております。事業継続にはいろいろな考え方がありますが、我々が蔵王に関わっている間は時間がかかっても皆で整備しよう!と言ってくれる会員の言葉が大変心強く感じられました。
今年度も皆さんの力をお借りしながら会員皆で蔵王に来られた方々に蔵王の素晴らしさ、美しさ、楽しさを安全な登山を通してお伝えしたいと思っております。今後とも更なるご理解とご協力をお願いいたします。
協会の活動は4月の蔵王町観光物産協会が開催した『雪の壁ウォーク2024』から始まり、春夏秋冬の蔵王のいいとこどりの山行企画や、コマクサ保護ロープ設置・外来種除去作業等の自然保護活動を行って参りました、また、2021年からスタートした『山楽校』には現在30名程の方にご入会頂いております。この山楽校は主体的に蔵王の自然を学び蔵王に親しんで頂く事を目的として開設し、協会会員と山楽校会員の限定企画の山行や研修会にも参加頂いております。最大の喜びはこの山楽校からガイド協会の正会員となって下さった方もいると言う事です。今年度も山楽校への入会希望をお伝え頂いている方もいらっしゃる状況です。
昨年度も自然保護活動には協会会員や山楽校会員の他、自然保護や保全活動を理念に掲げている蔵王ジオパーク(1月に正式認定)からもご参加を頂きこれまでの活動に更に幅広がったと思っております。このような取り組みに関心を持って頂く事はとても意義のある事と嬉しく思います。
蔵王町から委託されている登山道整備については、毎年夏から秋にかけて行っています。決して楽な作業ではなく、協会会員も少なくなったり、出て頂ける回数も減っているのも事実です。出られる会員に負担が集中している厳しい状況の中、今後の登山道整備をどうしたものか大きな壁にぶつかっております。事業継続にはいろいろな考え方がありますが、我々が蔵王に関わっている間は時間がかかっても皆で整備しよう!と言ってくれる会員の言葉が大変心強く感じられました。
今年度も皆さんの力をお借りしながら会員皆で蔵王に来られた方々に蔵王の素晴らしさ、美しさ、楽しさを安全な登山を通してお伝えしたいと思っております。今後とも更なるご理解とご協力をお願いいたします。
協会の概要
設 立 | 平成13年4月 |
---|---|
目 的 | 本会は、蔵王地域に来訪する方々へ、秀峰蔵王の恵まれた自然・山岳のすばらしさと学術的な価値観をガイドを通して広く紹介し、国民の貴重な財産である蔵王への理解と自然を愛する心の普及に努めるほか、会員相互の資質向上に寄与することを目的とする。 |
認定ガイド | 14名(令和7年4月現在) |
個人会員 | 28名(令和7年4月現在) |
賛助会員 | 蔵王町商工会 遠刈田温泉旅館ホテル組合 蔵王町企業振興連絡協議会 みやぎ仙南農業協同組合 蔵王地区事業所 宮城蔵王観光株式会社 |
山楽校会員 | 31名(令和7年4月現在) |